まとめだかニュース速報@

あくまで、当サイトはTwitter、2ch情報 及び YouTube動画や出典先の記事の転載です。※当然、出典先(動画、画像など)の質問はお答えできません。※コメント集はネットの反応(2chコメントなど) 誹謗中傷の意図等はありません。※ただし、ファンが多くいることで成り立っている芸能界、有名人等は話題になりやすいため、本人の申し出であれば、記事の削除対応等を行う。※記事へのコメントは内容によりスクショの上 削除通報する。

    カテゴリ:ニュース > 政治経済


    玉木雄一郎のサムネイル
    玉木 雄一郎(たまき ゆういちろう、1969年〈昭和44年〉5月1日 - )は、日本の政治家、元大蔵・財務官僚。国民民主党所属の衆議院議員(6期)、国民民主代表(初代)。 旧国民民主代表(第2代)、同党共同代表、希望の党代表(第2代)、同党共同代表、民進党幹事長代理を歴任した。…
    83キロバイト (10,995 語) - 2024年11月11日 (月) 03:30

    1 Anonymous ★ :2024/11/11(月) 13:05:00.71 ID:S1wOzBdp9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9902cddbe5b9d599955f738260c1d463078a5f

     東京・新宿のワインバーから、パーカーのフードを目深に被って出てきた“先生”。人通りの多いところでは完全に顔を隠していたが、時折フードから覗かせたその表情は、満足感であふれていたーー。

     10月27日におこなわれた衆議院議員総選挙で、国民民主党は改選前の4倍となる28議席を獲得。一躍、国会のキャスティングボートを握る存在となった。

     その立役者として、ひっきりなしにテレビに姿を見せているのが、党代表の玉木雄一郎氏(55)だ。

    「玉木氏は、公約に『手取りを増やす』という明確な内容を掲げ、年収が103万円を超えると所得税が課税され、働き控えが起きる『103万円の壁』の問題を繰り返し指摘してきました。総選挙後はその『壁』を178万円に引き上げることを目指し、与野党との連携を模索しています」(政治部記者)

     10月30日には、政府が経済対策に、国民民主の政策の一部を反映させることを検討することが明らかに。同日、玉木氏は会見で、「政策の実現に繋がることを期待する」と、自民党を牽制してみせた。

    ■地元で以前から「玉木氏が不倫している」と噂に
     一躍、“政界のモテ男”となった玉木氏。だが、香川県の政界関係者から、本誌「SmartFLASH」はこんな証言を入手していた。

    「地元関係者の一部で、以前から『玉木氏が不倫している』という噂が流れていました。イベントなどで一緒になる女性と、距離感がとても近いんです。それだけでなく、2人が高松市内のホテルに入って行く姿が、複数回目撃されていたからです」

     10月30日の深夜。日中の疲れを見せず、パーカー姿の玉木氏は都内のワインバーを訪れていた。

     冒頭のとおり、彼が店を後にすると、20分ほど時間をおいて女性が出てきた。「高松市観光大使」を務めるタレント・小泉みゆきだ。

     高松といえば、「香川2区」選出の玉木氏の地元である。ある芸能記者が語る。

    「現在39歳の小泉さんは、香川出身ということで高松市観光大使のほかに、小豆島をPRする仕事などもおこなっています。以前は、レースクイーンやグラビアアイドルなどとしても活動していましたが、数年前に事務所をやめて、フリーで活動しているそうです。自身のSNSでは、今でもグラビア風の写真を披露しており、たびたびファンとの撮影会、交流会を開いていますね」

     本誌が2人の逢瀬を目撃したのは、この日が初めてではない。

     7月25日夜から28日にかけて、香川県内に入り、政治活動をおこなった玉木氏。一方の小泉も、27日に高松市内を中心にファンと各所を巡る交流イベントの開催を告知していた。

     玉木氏は、25日夜に高松空港に到着すると、県内にある自宅には帰らず、高松市内のビジネスホテルに宿泊。翌26日午後に、小泉が高松空港に到着した。

     大きなキャリーケースを持った小泉が向かったのは、前日に玉木氏が宿泊していたホテルのすぐ隣にある大型ホテル「JRホテルクレメント高松」だった。

    ※略


    画像
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731281527/415



    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731290495/

    【【動画】国民民主代表、元グラドル小泉と隠密不倫デート&地元ホテルで逢瀬❓❗ ※出る杭を打ちまくる日本政府💦】の続きを読む


    ドナルド・トランプのサムネイル
    ドナルド・ジョン・トランプ(英語: Donald John Trump、1946年6月14日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、実業家。第45代アメリカ合衆国大統領(在任:2017年1月20日 - 2021年1月20日)、次期大統領。不動産業の富豪として著名になり、リアリティ番組『アプレンティス』…
    516キロバイト (66,569 語) - 2024年11月10日 (日) 02:53

    1 お断り ★ :2024/11/10(日) 17:40:50.00 ID:jbu4rKKF9
    トランプ氏の60%関税、反撃態勢整える中国-応戦すれば多大な影響
    トランプ氏は中国製品に最大60%の関税を課すと示唆。ブルームバーグ・エコノミクス(BE)は、こうした水準の関税は米中貿易を壊滅させると分析している。
    ナティクシスのアジア太平洋担当チーフエコノミスト、アリシア・ガルシアエレロ氏によると、「中国は60%の関税に対し報復することはほとんどできない」。中国にできるのは「市場が中国を罰しないよう、一段と大規模な刺激策を発表すること」だと
    詳細はソース 2024/11/7
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-07/SMJYDJT1UM0W00

    【ワシントン=八十島綾平、高見浩輔】トランプ前米大統領は輸入品に対する関税引き上げを公約に掲げてきた。中国からの輸入品には一律60%の関税をかけ、その他の国からの輸入品にも10〜20%の関税を
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10EP90Q4A011C2000000/

    【【動画】トランプ氏は中国製品に60%関税!※ゴルフ外交に故安倍晋三氏を生かしておけば❓❗の声💦】の続きを読む


    厚生年金「年収106万円」要件撤廃へ 「週20時間労働」は残る
     厚生労働省は、パートら短時間労働者が厚生年金に加入する賃金要件(月額8万8000円、年収換算106万円以上)を撤廃する方向で調整に入った。いわゆる…
    (出典:)


    厚生年金のサムネイル
    厚生年金(こうせいねんきん、Welfare Pension Insurance、Employee’s Pension Insurance)とは、主として日本の被用者が加入する所得比例型の公的年金であり、厚生年金保険法等に基づいて日本政府が運営する。 現行制度の厚生年金は、基礎年金たる国民年金
    68キロバイト (12,346 語) - 2024年11月2日 (土) 13:05

    1 どどん ★ :2024/11/08(金) 13:15:34.16 ID:gs5JXjRI9
     厚生労働省は、パートら短時間労働者が厚生年金に加入する賃金要件(月額8万8000円、年収換算106万円以上)を撤廃する方向で調整に入った。いわゆる「106万円の壁」は撤廃される見込みだが、「週20時間以上働く」という加入要件は残る。最低賃金の引き上げに伴い、賃金要件を上回る地域が増えており実態に合わせた形だ。短時間労働者でも厚生年金に加入できる人を増やし、老後の年金給付を手厚くしたい考えだ。

     厚生年金は①週20時間以上の労働時間②月額賃金8万8000円以上③企業規模51人以上④学生でない――といった要件を満たせば、正社員ではないパートら短時間労働者も加入対象となる。厚労省は段階的に要件を引き下げて適用拡大し、企業規模要件も撤廃する方向だ。

     最低賃金の上昇に伴い、週20時間以上の労働時間があれば年収106万円を上回り、賃金要件は自動的に満たしている地域が増えている。実態に合わせて賃金要件を撤廃すべきだとの声が労使から上がっていた。厚労省は来年の通常国会での関連法案提出に向けて撤廃の時期などを詰める。

    毎日

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3059ed0be0977d3663371589f3d2c6207ca3a500

    【厚生年金「年収106万円」要件撤廃へ 「週20時間労働」は残る❓❗】の続きを読む


    org/oclc/675358282  ^ “東洋大、窃盗容疑の高橋洋一教授を懲戒免職”. J-CAST ニュース (2009年4月23日). 2023年8月21日閲覧。 ^ “元財務省官僚の高橋洋一氏、窃盗事件・逮捕は財務省批判への権力による謀略か!? それとも…!? 2012年、岩上安身が高橋本人に直撃!! 謎に包まれた事件の真相をたぐり出す…
    92キロバイト (11,869 語) - 2024年10月10日 (木) 20:32

    1 Hitzeschleier ★ :2024/11/08(金) 12:39:56.46 ID:zgb3YCgl9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/79c95dae26f92da8f319dcc6cc6d7089d7cce8bc

     元財務官僚で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授が6日、トランプ前大統領がハリス副大統領に勝利を確定させた米大統領選を受けて、動画を配信した。

     今後は、トランプ新大統領に石破茂首相がどう対峙(たいじ)するかに注目が集まるが、「石破さんなんか会話ができないよ」と高橋氏。そこにはトランプ氏と良好な関係を築いた安倍晋三元首相が石破氏を嫌っていたことに起因するという。

     「安倍さんが『石破さんだけはダメだ』って言ってるのは、日本語でずいぶんあるでしょ。おそらくトランプに情報は行ってると思う。今度、石破さんがトランプタワーに会いに行くでしょ。でも会わない可能性があるよね」と読んだ。

     さらに「石破さんは『安倍さんとトランプはゴルフなんかやってるのけしからん』って言ってたのも入るよね。そうすると会ってもしょうがないと。トランプも自分の就任式まで石破が持たない確率が結構高いと思ったら会わないと思うよ。石破が会いに行くなんてどっかに出てたけど、無理だと思うな」とも。

     石破氏の過去の発言が尾を引き、トランプ氏との関係を構築するのは不可能であり、また短命政権の可能性が高いために、石破氏と会うことが無意味と判断されると予測した。

     「石破さんなんて、安倍さん憎しで旧安倍派を潰した人だから。ゴルフも何もできないから、つまんないじゃん」とこき下ろした高橋氏は「親中の人だと、中国と一緒に葬り去っちゃえみたいな話になってもフシギじゃない。台湾有事も日本でアジアでやれって言うかもしれないよな話になるかも」と話し、「総理が早く変わらないと国益に反する」と憂えた。

     現在の日本で唯一、トランプ氏と話ができるのは麻生太郎元首相。そこで、総裁選で麻生氏が後見人を務めた高市早苗氏なら、トランプ氏と関係構築できる確率はあると推察した。

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731022898/

    【高橋洋一氏「石破首相はトランプ氏に会えない」衝撃の理由!関係構築できる後継は高市早苗氏「総理が早く変わらないと国益反する」❓❗】の続きを読む


    【速報】石破総理「辞任の必要なし」71% 衆院選で与党過半数割れで 11月JNN世論調査
    …先月27日に投開票が行われた衆議院選挙で、15年ぶりに与党が過半数を割る結果となりましたが、この責任をとって石破総理が辞任すべきかどうか聞いたところ…
    (出典:)


    石破茂のサムネイル
    石破 茂(いしば しげる、1957年〈昭和32年〉2月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、内閣総理大臣(第102代)、自由民主党総裁(第28代)。 防衛庁長官(第68・69代)、防衛大臣(第4代)、農林水産大臣(第48代)、自由民主党政務調査会長(第52代)、自由民…
    191キロバイト (26,271 語) - 2024年11月3日 (日) 04:06
    石破総理「辞任の必要なし」71% 衆院選で与党過半数割れで (11月JNN世論調査)

    1 煮卵 ★ :2024/11/04(月) 13:37:47.77 ID:CrreKZBO9
    先月27日に投開票が行われた衆議院選挙で、15年ぶりに与党が過半数を割る結果となりましたが、この責任をとって石破総理が辞任すべきかどうか聞いたところ、
    「辞任する必要がない」と答えた人が71%にのぼることが最新のJNNの世論調査でわかりました。
    一方で「辞任すべきだ」は21%でした。

    過半数割れとなったことについては、
    ▼「妥当だ」が最も多く53%
    ▼「野党がもっと議席を伸ばすべき」が22%
    ▼「与党がもっと議席を伸ばすべき」
    が18%でした。

    【調査方法】
    JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。

    11月2日(土)、3日(日)に全国18歳以上の男女2371人〔固定848人、携帯1523人〕に調査を行い、そのうち43.0%にあたる1020人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話508人、携帯512人でした。

    インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。
    より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。

    [TBSテレビ]
    2024/11/3(日) 22:46
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fd8563e90ae997f7bb1342bb11933830d3297066

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730686667/

    【石破総理「辞任の必要なし」71% 衆院選で与党過半数割れで (11月JNN世論調査) ❓❗】の続きを読む

    このページのトップヘ