配偶者控除 (年収からのリダイレクト)
年収の少ない配偶者の存在を要件に追加控除を行うもので、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなどとは異なる制度である(イギリスには婚姻控除と呼ばれる別制度がある)。 「年収」の一つであり、こののために働かない人が増えている。またそれにより、平均年収
17キロバイト (1,481 語) - 2024年11月27日 (水) 03:34
103万の壁という言葉を耳にするたびに、その背後にある財務省の意図や政治的な動きに思いを巡らす。年収の壁やガソリン減税に対する厳格な姿勢は、生活者にとっての不利益に繋がる可能性、今後の政策展望に大きな影響。私たちの生活を守るために、しっかりとした議論。

1 シャチ ★ :2024/12/22(日) 00:17:51.12 ID:ZJJ9dEb29
「劣等官僚だった玉木ごときのいいようにさせるな」

有力OBからこんな叱咤の声が飛び交う中、新川浩嗣事務次官(1987年旧大蔵省)ら財務省幹部は、少数与党の石破茂政権との「部分連合」に応じる見返りとして「年収103万円の壁」の見直しやガソリン税の引き下げなどを迫る、国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)とのバトルを激化させている。

玉木氏は1993年に旧大蔵省に入省し、政治家に転身するまで12年間在籍したが、外務省や内閣府など他省庁への出向が多く、主計局や主税局のエリートコースを歩んだ有力OBからすれば「落第生」そのものに映る。

「そんな輩がたまたま衆院選で議席を伸ばし、政局のキャスティングボートを握ったからといって、親元の財務省叩きに興じる様子が我慢ならない」(元事務次官)と、近親憎悪の感情をたぎらせているわけだ。

実際、財務省内の評価で、93年入省組は石破首相秘書官を務める中島朗洋氏と主計局次長の吉野維一郎氏が、若手時代から将来を嘱望された第一選抜。同じく政治家に転身し、岸田文雄前政権で官房副長官として辣腕を振るった木原誠二氏でさえ「次官レースには手が届かない二線級。玉木氏はそれ以下」(別の元次官)と見られてきたという。

それだけに、財政や税制をかき回されては、「霞が関最強官庁の名が泣く」との思いを強めているのだろう。

動き出した「玉木対策チーム」
ただ、国民民主が「部分連合」協議を打ち切れば、石破政権は来年度の予算案も税制改正案も国会を通過させられる見通しが立たなくなり、たちまち行き詰まる恐れがある。

そこで財務省としては、玉木国民民主の顔を立てたふりをしながら、実際の減税額をどう抑えるか腐心しているのが現状だ。

青木孝徳主税局長(1989年同)らを中心とする「玉木対策チーム」は、まず自民党税制調査会の宮沢洋一会長(1974年同)ら税調幹部と謀って、ガソリン税の上乗せ部分見直しについて、2026年度の税制改正で予定する自動車関係諸税全体の見直しと「一体で議論する」とし、先送りする方針を早々に打ち出した。

「11月に閣議決定した経済対策にガソリン代補助制度の延長を盛り込んだため」などと説明するが、国民民主が支持母体とする自動車総連や、自動車メーカー各社を抱き込もうとする思惑が透けて見える。

自民党税調が地球温暖化対策の観点から新たな課税の仕組みを検討する中、自動車業界は「ガソリン税の軽減よりも、車自体の売れ行きを左右する自動車関連税制の見直しの方がはるかに気になる」(日本自動車工業会幹部)のが本音。財務省はこれに乗じて国民民主の要求を当面、うっちゃろうとしたわけだ。

玉木氏は早速、自身のX(旧ツイッター)に「ガソリン減税は、来年に先送りすることなく、今年中に検討して結論を得るべき事項です」と投稿したが、自動車総連や業界には自民党税調や財務省の顔色をうかがうムードも強い。(以下ソースで


12/21(土) 6:04配信 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/2161f8e20615cd61c1cada93e5499b0bbe884ded




6 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 00:51:41.93 ID:IcFjHF5d0
>>1
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

社会保障費を大幅に削減しないと減税はできないよ。
無理矢理減税しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。

社会保障費の削減は言わず、減税だけ叫ぶ国民民主党は国民をだまそうとしているだけ。

8 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 00:53:14.06 ID:IcFjHF5d0
>>1
国民民主党のやり口は民主党政権の時から変わっていないよ。

存在しない財源(埋蔵金)を基に減税できるかのように有権者をだます。

国民民主党のような財源議論なき減税は、いつかどこかで増税になるだけで、国民負担は減らないよ。

玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。

玉木さんが社会保障削減の議論から逃げ出したいま、現役世代の負担は結局減らず

国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。

特に民主党政権時代を知らない若者が。

9 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 00:53:52.45 ID:IcFjHF5d0
>>1
ガソリン減税しても、補助金と同じで石油元売りが卸す卸値を下げる作用しかないよ。

減税して石油元売りが減税分の値引きをしなくても、利益を追求する企業の当然の権利だから政府はなにも言えないけど、

補助金を交付して石油元売りが補助金分の値引きをしなければ、補助金返還請求ができる。

補助金の方が減税よりも強制力を持った良い制度だよ。

減税推しの玉木さんの政策センスが民主党政権時代のガソリンプールから成長していないだけで。

17 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 02:02:21.91 ID:M+EP7xsh0
>>1
>「そんな輩がたまたま衆院選で議席を伸ばし、政局のキャスティングボートを握ったからといって、親元の財務省叩きに興じる様子が我慢ならない」(元事務次官)

*のたわごと
アホウ学部と言われるゆえん
「親元」なんて何かもうね (@_@;)

2 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 00:34:40.77 ID:htc2uT2l0
>「劣等官僚だった玉木ごときのいいようにさせるな」
ほんとうにこんな下品な物言いをするのか財務省官僚は?

23 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 06:33:19.99 ID:Jk0C+VZW0
>>2
いくらでもいる。
官僚なんて古代中国からそんなもん。

11 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 01:06:46.97 ID:htc2uT2l0
会計しか能のない連中は国が滅んでも財政再建が大事なのかな

12 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 01:10:16.40 ID:ZJJ9dEb20
>>11
単年度の事しか頭にないからね。偏差値の高いバカというのはいるもんだよ

47 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 08:32:15.56 ID:1yfSAFfn0
日銀が保有する国債の金額は、
日銀が発行した日本円の額。

日本円を増やせばインフレになり
日本円を減らせばデフレになる。

ザイムは、税収が増えて余った税10兆円ほどで
国債を償還して日本円を減らした。

つまり、ザイムはデフレに誘導した。

48 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 08:35:14.67 ID:KX480q9+0
>>47

おまえ *だろ

今の日本経済のどこがデフレ=物価安だ。

50 あなたの1票は無駄になりました :2024/12/22(日) 08:38:25.45 ID:1yfSAFfn0
>>48
失われた30年に戻されようとしているのだが
それで良いのか?