サッカー日本代表サッカーにほんだいひょう、サッカーにっぽんだいひょう)は、日本サッカー協会(JFA)によって編成される日本の男子サッカーのナショナルチーム。「A代表」や「フル代表」とも呼ばれる。愛称はSAMURAI BLUE(サムライブルー)。 2018年7月より森保一が監督を務めている。FIFA…
191キロバイト (20,648 語) - 2023年5月25日 (木) 08:24
「WBCが面白すぎてサッカー日本代表戦がつまらない」の声も⁉️

1 名無しさん募集中。。。 :2023/03/25(土) 00:37:41.79ID:P/X9ajes0
今日のウルグアイ戦面白かった?




6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 05:05:09.56ID:/KZ6912C0
正直サッカーは面白い試合少ないよ
野球ファンが欠陥スポーツと言うのも否定できない
でも面白い試合はスポーツで1番と言って良い程面白いんだよね
そう言う試合を一度観たらどうせ*試合だろと思いつつ観てしまうな

7 :2023/03/25(土) 05:16:12.87ID:ls7Df3l00
>>6
親善試合と公式戦で全然違うのは当たり前

14 フットボール原理主義 :2023/03/25(土) 11:37:17.31ID:ky+iJ31E0
そもそも世界で野球というスポーツ見るのは日本人とごく一部のアメリカ人しかいない

大多数の米国人はアメリカンフットボールを見るんだよ

15 :2023/03/25(土) 13:25:33.38ID:pvus5irQ0
>>14
むしろ野球とアメフトは客層被っているよ
野球のシーズン終わればアメフト、アメフト終われば野球だからね
アメフトとサッカーがアメリカではむしろ競っててアメフトは男、サッカーは女のスポーツとされてる
アメリカではフットボールとサッカーだ*
日本みたいに野球とサッカーという捉え方は普通しない

21 :2023/03/25(土) 14:03:06.32ID:baKZolRX0
>>15
大谷のおかげでアメリカでベースボール人気が回復してるって記事で見たな
また、アメリカで人気2位のスポーツがNBAからMLBになった

24 :2023/03/25(土) 14:53:24.96ID:wmLYak/N0
>>21
MLB現場で聞いた野球人気復興とWBCの未来

「ベースボールは米国のNational pastime(国民的娯楽)ではなくなったのか!?」

昨年4月にCNNテレビ(電子版)が大きく特集を組んだように、近年、米国での野球人気の低下が懸念されている。
2021年に米紙ワシントン・ポストが行った調査によると、「観るのが最も好きなスポーツ」で野球と答えた大人の割合は
11%で、アメリカン・フットボールの34%やバスケットボールに続いて3位だった。4位以下のサッカーとその他スポーツ(eスポーツ含む)にも7%と迫られている。

さらに、30歳以下に限れば、「野球を最も好き」と答えたのは7%の5位まで下がる。
1位フットボール、2位バスケットボール、3位その他スポーツ、4位サッカーの順で、
若い世代の関心低下が著しい。野球発祥の地で、長く国民に愛されてきたスポーツの地位が大きく揺らいでいるようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e09ba2ccd5590c118ad8e452d54857905bfe590

25 名無しさん@お腹いっぱい :2023/03/25(土) 15:11:05.51ID:wmLYak/N0
>>15
アメリカのスポーツイベント視聴者数

2023年 第57回スーパーボウル 1億1,300万人
2022年 カタールW杯決勝・アルゼンチン×フランス 2,600万人
2021年 東京五輪開会式 1,670万人
2022年 北京五輪開会式 1,400万人

2022年 MLBワールドシリーズ第6戦 1,255万人
2022年 MLBオールスターゲーム 751万人
2023年 WBC決勝・米国×日本 497万人 ← 全米で熱狂

26 :2023/03/25(土) 16:41:34.35ID:r5bdGMHQ0
>>25
4年に一度のワールドカップ決勝と毎年やってるスーパーボウルで比較してもサッカーはアメフトにボロ負けだね
野球はクリケットにでも勝っていればいいんじゃないw

27 :2023/03/25(土) 17:41:07.47ID:51SYQXsr0
>>26

>全プラットフォームの平均合計が2,000万人という、NFL並みの視聴者数となった。
>これは、米国男子サッカーのライブ中継史上最高数を記録したとのこと。
https://minpo.online/article/fifa-wfox.html

視聴率がNFL並となったサッカー!

それの1/10以下の数字、0.8%がWCB(笑)
サッカーとは大違いだなw

28 名無しさん@お腹いっぱい :2023/03/25(土) 19:01:42.46ID:wmLYak/N0
>>26 
2022年 カタールW杯決勝・アルゼンチン×フランス 2,600万人
2023年 WBC決勝・米国×日本 497万人

他国の試合を2,600万人が見ている
自国の試合なのに497万人しか見ていない

29 :2023/03/25(土) 19:38:37.16ID:r5bdGMHQ0
>>28
野球のことはよく分からないけどMLBからすりゃWBCはシーズン盛り上げるための前哨世界戦だと思うよ
日本ではワールドカップより見られているけどね
アメリカ人は頭良いしスポーツの見方を分かっているから何でもかんでも見るわけじゃない
シーズンの方が大事という基本原理に忠実なんだろうね

18 :2023/03/25(土) 13:51:19.00ID:baKZolRX0
日本は野球の国だから世界一サッカーに厳しい国とも言えるからな

昨日の試合一つだけでチケット売れなくなるし低視聴率になるよ
6月の親善試合はチケット余り出すんじゃないかな

20 :2023/03/25(土) 14:02:32.21ID:pvus5irQ0
>>18
世界一サッカーに厳しいことはないよ
ワールドカップになればみんな応援するし
ワールドカップで敗退して暴動が起こる国の方が違う意味でサッカーに厳しい国だろうよw

22 :2023/03/25(土) 14:04:03.57ID:baKZolRX0
>>20
サッカー界は一人もスターがいないよ
スターとは人気スポーツアンケートランクに入ってるスターのことね

32 :2023/03/26(日) 00:27:09.29ID:SOABjgVh0
WBCの盛り上がりが国内リーグに波及する可能性は低い。
熱しやすく冷めやすい国民性のもとでは一過性の狂乱騒ぎで終わる。
2か月もすれば記憶から遠ざかる。

44 :2023/03/26(日) 23:38:32.90ID:M5tjEkYb0
>>32
それってワールドカップ日本代表のことだよね?w

45 :2023/03/27(月) 00:18:15.55ID:D3c1/nGZ0
>>44
野球が盛り上がったわけではなく、愛国ポルノとして盛り上がっただけだからな
プロ野球開幕戦の視聴率でわかるだろうね

35 フットボール原理主義 :2023/03/26(日) 09:45:17.44ID:ad5KZA800
日本は野球を無理矢理流行らせた感があるな
あんな途切れ途切れであくびの出るゲームは、見るのもやるのもつまらない
見てて面白いのは台湾女子のチアリーディングだけ

40 :2023/03/26(日) 14:47:19.76ID:47iZY3xK0
>>35
サル真似はみっともないぞ
1800年代に入ってきた野球のほうがはるかに先だ

41 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 15:03:32.04ID:EHkQu6aQ0
殆どが草野球レベルのチームかき集めて水増ししてるだけで
実際にはヨーロッパと南米の上位10カ国くらいしか見る価値無いスポーツ
それがサッカー

42 , :2023/03/26(日) 20:25:25.05ID:bprsqqYP0
>>41
先日の日本対ウルグアイは野球で例えたらイタリア(本国のみ)対台湾くらいの強豪対決ではあるぞ?(笑)
台湾も年代別代表ではアメリカに勝って世界一とかなってるから日本も親善試合分の500ポイントを抜いたら実はWBCは台湾に次ぐ世界ランク2位だった

今回で500ポイント抜きでも1位に復帰してアメリカもかなりランキング上げそう

47 フットボール原理主義 :2023/03/27(月) 13:17:58.93ID:9gexYb1U0
海外メディアが1秒たりとも報じないワールドカップ、それがWBC

50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 17:58:49.18ID:FxbXHNds0
>>47
イギリス
「日本スポーツ史の記憶に残る日」侍ジャパンの世界一に反響止まず!英BBCが大谷翔平vsトラウトの決戦に興奮「まさにファンタジーの世界」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f231b9e1bd18eea2783df377865fd5ccb444e27

ドイツ
「最初は揶揄されたWBCも認められた」 サッカー文化の欧州も大谷翔平のWBC決勝を称賛
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/909cece73941bb4be540fc45ff1dd41431f25c3f