議で9月場所での新十両昇進が決定した。新十両昇進と同時に四股名を今の師匠の旭富士(伊勢ヶ濱親方)と、現役時代は伊勢ヶ濱部屋(ただし今の伊勢ヶ濱部屋とは系統的つながりはない)の所属だった照國という2人の横綱にちなんだ「照ノ富士」と改める。会見では「立合いが相撲の70%を占めると言われる。それを頭に入れ 121キロバイト (20,319 語) - 2021年9月26日 (日) 10:43 |
9/26(日) 17:11
配信
デイリースポーツ
照ノ富士 13勝2敗で史上9人目新横綱V 取組前に2場所ぶり5度目賜杯決定
横綱照ノ富士(伊勢ケ浜)の優勝が自身の取組前に決まった。星の差を1つ、つけていた妙義龍(境川)が敗れたため。新横綱での優勝は史上9人目で、自身としては2場所ぶり5度目。
すでに優勝が決まっていたが、結びの一番で大関正代(時津風)を寄り切って、万雷の拍手を浴びた。今場所は13勝2敗で終えた。
新横綱優勝は17年春場所の稀勢の里以来。今場所は、先輩横綱の白鵬が、所属する宮城野部屋で新型コロナウイルスの陽性者が出たため休場。昇進したばかりながら“一人横綱”として土俵を守る立場となった。
初日から安定した相撲を取り、中日で勝ち越し。9日目に大栄翔に不覚を取り、12日目には明生にも敗れたが、優勝争いの先頭は譲らなかった。
後続に1差で迎えた千秋楽。3敗の妙義龍が明生に敗れたため、照ノ富士の取組結果によらず、優勝が決まった。
妙義龍は立ち合い後に明生の肩すかしに足を出せず、そのまま土俵に手をついた。明生は終盤4連勝で勝ち越しを決めた。照ノ富士からの白星もある、価値のある内容だった。
優勝争いに最後まで残った妙義龍は11勝4敗で、技能賞を受賞した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/022a463ac46e1c5d98dd9c98967113d39a76aaf3
新横綱での優勝が史上9人目ってそんなに少ないの?
>>6
前の前および前の場所の借りを返す人が多そう
>>6
横綱に昇進する前に借りた星を返すからね。
>>6 横綱 大関に昇進すると場所前は連日タニマチパーティー三昧で稽古しないからな
>>6
役力士昇進は普通なら場所前まで行事や挨拶回りで消耗するからね
コロナで助かった
>>6
平幕が金星狙いでラフに来る
明生空気読めよバカ
まぁどっちみち照ノ富士が勝ったけど
>>8
勝ち越しがかかってたからしゃーない
相撲って本当に詰まらなくなったな
歌舞伎とかと同じだろ
>>22
歌舞伎だってやってるだけで
この50年で大俳優なんて中村歌右衛門と坂田藤十郎しかいない
相撲の大横綱並みの貴重さ
>>22
小学生に着衣相撲を普及しよう。
糖尿と膝壊してもここまで頑張るモンゴル人見ると
日本人ふがいねぇなって思われてもしゃーないな
>>25
そもそもモンゴルがいらない
>>25
そりゃモンゴル力士は金稼ぐのに必死だからな
相撲の結果スレ立たなくなったね
>>27
IDコロコロの単発荒らしが湧くからね
ここまで日本人が弱いってことは人種的に劣等ってことやん?
もう相撲自体やめたほうがよくね?
>>36
スポーツの才能あっても親がまともならまず相撲なんてやらせないからな
>>36
てか、大谷翔平レベルの人間が相撲なんてやらないだけだろ
朝乃山じゃ無理よ
なんで辞めないの
事実上の引退勧告みたいのにそういう判断も甘えん坊っぽい
>>38
阿炎の件ではっきりしたけど懲罰降下はあの辺りの番付荒らしにしかならないから別の方法にして欲しいわ
コメント
コメントする